Event is FINISHED
アジャイルとは、 ビジネス価値の実現にむけて、 IT とビジネスにおける複雑・不確実な問題を探索と適応を繰り返して解決するアプローチです。アジャイルなふるまいは、Society5.0という価値創造社会を実現し、持続的に発展させるための重要なカギとなります。
本オンラインワークショップは、そんなアジャイルなふるまいを体感して、自分ごととし、自身の次のアクションにつなげるワークショップです。
特に、IT企業に就職予定の学生やIT企業で働いている社会人1~2年目のみなさん、
アジャイルなふるまいがどう仕事と関わりを持っているかをオンラインで体感してください。
アジャイルをよく知らない人、非ソフトウエア開発者大歓迎!!
日時:2021年1月20日(水)14:00-17:00
場所:オンライン(Zoom)
カリキュラム:
1. 今日の目標とグランドルール
2. チェックイン
3. インプットトーク(アジャイルとは?)
4. ゴール設定(パターンを選ぼう!)
5. アジャイル体感ワーク
6. 全体ふりかえり
7. チェックアウト(アクション宣言)
ファシリテーター:
関満徳 氏

グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
プロダクトオーナー支援スペシャリスト ディスカバリーコーチ
エクスパッション合同会社 代表社員
大手SIer、中堅SIerに勤務後、2018年よりグロース・アーキテクチャ
&チームス株式会社勤務。プロダクトオーナー支援スペシャリスト、
ディスカバリーコーチとして、エンタープライズ領域の企業にDX化の
コンサルティングサービスを提供。プロダクトマネジメント・デジタルサービス
デザイン領域にてハンズオンでの事業支援や教育を行なっている。
「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」
(日本能率協会マネジメントセンター/2019)監訳。
サブファシリテーター:
岡本宗之 氏

株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック 代表取締役社長
メーカー系 IT 企業を経て、2011 年に ITプレナーズへ入社後、
2018 年より現職。サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、IT
ガバナンスなど IT のマネジメント領域に関わる人材育成に従事する。
最近では DevOps/ アジャイル / クラウド領域に関し、人材育成という
アプローチで組織の IT 利活用能力を引き上げるべく日々活動をしている。
IPA が策定する ITSS+ のアジャイル領域の検討メンバーでもある。
アドバイザー:
羽生田栄一 氏

株式会社豆蔵 取締役CTO、豆蔵ホールディング グループCTO。
技術士(情報工学部門)。
オブジェクト指向、モデリング技術、UML/RUP、要求開発、アジャイル開発、パタンランゲージ
等のソフトウエア工学全般の実践適用に関するコンサル・教育・啓蒙活動に従事し,後進の
育成に努める。 また、IPA情報処理推進機構 非常勤研究員を兼務し、Society5.0/DX/
アジャイル時代の人材のあり方にも関わる。
本ワークショップへの参加にあたっての注意点:
本ワークでは、Zoomのブレイクアウトルーム機能およびMiroを使用したグループディスカッションを行います。
参加環境としてヘッドセットや外付けマイクの使用を推奨します。
事前に以下のそれぞれにアクセスいただき、表示可能かご確認いただきますようお願いいたします。
事前にお読みいただけるとスムーズにご参加いただけます。(https://www.ipa.go.jp/files/000082043.pdf)
今後の開催予定:
Vol.4 2021年2月18日(木)18:00-21:00
Add to Calendar
オンラインでアジャイルなふるまいを体感するワークショップvol.03
本オンラインワークショップは、そんなアジャイルなふるまいを体感して、自分ごととし、自身の次のアクションにつなげるワークショップです。
特に、IT企業に就職予定の学生やIT企業で働いている社会人1~2年目のみなさん、
アジャイルなふるまいがどう仕事と関わりを持っているかをオンラインで体感してください。
アジャイルをよく知らない人、非ソフトウエア開発者大歓迎!!
日時:2021年1月20日(水)14:00-17:00
場所:オンライン(Zoom)
カリキュラム:
1. 今日の目標とグランドルール
2. チェックイン
3. インプットトーク(アジャイルとは?)
4. ゴール設定(パターンを選ぼう!)
5. アジャイル体感ワーク
6. 全体ふりかえり
7. チェックアウト(アクション宣言)
ファシリテーター:
関満徳 氏

グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
プロダクトオーナー支援スペシャリスト ディスカバリーコーチ
エクスパッション合同会社 代表社員
大手SIer、中堅SIerに勤務後、2018年よりグロース・アーキテクチャ
&チームス株式会社勤務。プロダクトオーナー支援スペシャリスト、
ディスカバリーコーチとして、エンタープライズ領域の企業にDX化の
コンサルティングサービスを提供。プロダクトマネジメント・デジタルサービス
デザイン領域にてハンズオンでの事業支援や教育を行なっている。
「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」
(日本能率協会マネジメントセンター/2019)監訳。
サブファシリテーター:
岡本宗之 氏

株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック 代表取締役社長
メーカー系 IT 企業を経て、2011 年に ITプレナーズへ入社後、
2018 年より現職。サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、IT
ガバナンスなど IT のマネジメント領域に関わる人材育成に従事する。
最近では DevOps/ アジャイル / クラウド領域に関し、人材育成という
アプローチで組織の IT 利活用能力を引き上げるべく日々活動をしている。
IPA が策定する ITSS+ のアジャイル領域の検討メンバーでもある。
アドバイザー:
羽生田栄一 氏

株式会社豆蔵 取締役CTO、豆蔵ホールディング グループCTO。
技術士(情報工学部門)。
オブジェクト指向、モデリング技術、UML/RUP、要求開発、アジャイル開発、パタンランゲージ
等のソフトウエア工学全般の実践適用に関するコンサル・教育・啓蒙活動に従事し,後進の
育成に努める。 また、IPA情報処理推進機構 非常勤研究員を兼務し、Society5.0/DX/
アジャイル時代の人材のあり方にも関わる。
本ワークショップへの参加にあたっての注意点:
本ワークでは、Zoomのブレイクアウトルーム機能およびMiroを使用したグループディスカッションを行います。
参加環境としてヘッドセットや外付けマイクの使用を推奨します。
事前に以下のそれぞれにアクセスいただき、表示可能かご確認いただきますようお願いいたします。
- Zoomのテストミーティング( https://zoom.us/test/ )
- Miro の接続確認用ボード( https://miro.com/app/board/o9J_kp6_XFg=/ )
- Zoom+miroを使ったオンラインワークショップを快適にするためのポイント(https://note.com/fullvirtue/n/na8f48a74156a)
- ワーク中心となりますので、途中参加/退出はご遠慮ください。
- 複数人で1台のPCから参加はご遠慮ください。
事前にお読みいただけるとスムーズにご参加いただけます。(https://www.ipa.go.jp/files/000082043.pdf)
今後の開催予定:
Vol.4 2021年2月18日(木)18:00-21:00
Wed Jan 20, 2021
2:00 PM - 5:00 PM JST
2:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
チケット FULL
- Organizer
-
IPAアジャイルWG68 Followers